防衛大学校National Defense Academy

防大かわら版

防大かわら版vol.161

防大かわら版

掲示内容一覧

  • 開校記念祭にむけて
  • 開校記念祭各大隊紹介

開校記念祭にむけて

岡部 学生

開校記念祭にむけて実行委員一同、多くの準備と努力を重ねてきました。
今年度の開校記念祭の運営において、私たちが最も大切にしたのは「今の防衛大学校を知ってもらうこと」です。今年度のテーマ「どうだ、防大。」には、伝統を尊重しながらも柔軟に改革を進めている防衛大学校の現在の姿を発信し、来場者の皆様に見て感じていただきたい、学生も開校祭を通じて防大について見つめ直す機会にしてほしいという意味が込められています。
今年度は、観閲式、棒倒し、訓練展示等の伝統的な行事に加えて、女子学生による棒引きも新たに加わり、これまでの伝統を大切にしつつ、新しい試みも取り入れた内容になっております。同じ制服を着て、行進等、集団で規律正しく行動をしている姿を見ると、防衛大学校の学生は一人一人の個性がないように思われるかもしれませんが、実際は、多様な個性を持つ学生が集まっており、その個性を結集して各種行事や展示を企画しています。
この2日間で、私たちがどのように成長し、未来に向けてどのように歩んでいるか、その一端を感じ取っていただければと思います。各種行事や展示を通じて、防大生の姿が皆様に新しい印象を与えられるよう準備し、お待ちしております。

今年度開校記念祭ポスター
開校記念祭実行本部の仲間と

開校記念祭第1大隊紹介

弓場 学生

第1大隊では、今年度開校祭のテーマ「どうだ、防大。」に基づき、防衛大学校での学生生活について知ってもらえるよう、制服試着やベッドメイク体験といった体験型の展示、また、自衛隊神奈川地方協力本部及び防大の入学試験部署とコラボし、現役防大生と懇談できる入試相談会を企画しています。その他にも、大隊内の4つの中隊がそれぞれ趣向を凝らした展示を準備し、私達の学生舎での生活を紹介します。是非、防大生の日常を肌で感じてください。
今年度の第1大隊の目標は、棒倒しでの5年ぶりの王座奪還及び、今年度から新たに始まる女子学生による棒引き優勝です。どちらの競技会も、総長(大隊競技責任者)を中心に第1大隊の学生全員が一致団結し、日々の練成・応援に汗を流しています。第1大隊の応援をよろしくお願いします。

新競技「棒引き」
昨年度「棒倒し」

第72回開校記念祭を迎えるにあたって

佐藤 学生

「圧倒撃滅 獅子奮迅」青い熱き闘志を胸に抱く私たち第2大隊は、年間方針『追求~創ろう俺たちの時代~』に沿って、自分の目指す理想像に向かって日々自己研磨に励んでいます。
第72回開校記念祭においては、ニュース等で報道される観閲式や卒業式で見せる凛々しい姿はもちろんですが、「防衛大学校学生の普段の自然な姿を知ってほしい。」そんな思いで今年度の第2大隊行事を企画しました。新しい出会いがあるかもしれない「恋の片道切符」、棒倒し3連覇を応援するための「士気上げ体験」、「カラオケ大会」及び「腕相撲大会」では第2大隊を代表するのど自慢、腕自慢が一般来場者の皆様の挑戦を待っています。
今年度は棒倒し3連覇がかかる大切な年です。あの時の感動をもう一度、皆様にお届けします。第2大隊へどうぞお越しください。

開校記念祭第3大隊の紹介

山﨑 学生

学生の賑やかさ・競技会やイベントへの熱量の高さから別名「お祭り大隊」とも呼ばれる第3大隊はどこの大隊よりも開校祭に熱を注いでいます。
そんな第3大隊では、昨年度実施したアンケートをもとに、より多くの方々に開校祭を楽しんでいただくために幅広い年齢層に対応したイベントを用意しています。
お祭り大隊にちなんだ小さいお子様も楽しめる「射的」、昨年度好評だった「制服試着」、受験生・保護者の方々の不安を解消する「現役防大生との懇談スペース」、第3大隊の核ともいえる大隊本部員の日常に触れることができる「大隊本部開放」、気になる防大生と連絡先が交換できる「恋の片道切符」など様々なイベントで目白押しです。更には今年度のメインイベントとして、お越しになった方々に開校祭の思い出を形として持ち帰っていただくために「第3大隊オリジナル缶バッチ作成体験」を実施する予定です。
昨年度から更にパワーアップした第3大隊をぜひ肌で感じてみてください。皆様の御来校を心よりお待ちしております。

第3大隊舎前からの学生舎
爆闘隊旗を振る

第4大隊開校記念祭責任者所感

篠田 学生

第72回開校記念祭を迎えるにあたり、4大隊は非常に賑わってきています。棒倒しはもちろん、演劇祭やBest of cadets、恋の片道切符等、各責任者を中心に4大隊の特色を生かしながら、このビッグイベントを盛り上げようと日々試行錯誤しています。
他にも昨年度とてつもなく人気を誇ったTSO(Tottemo Subarashii Odori)、各要員が日々行っている訓練の様子を伝える要員展示、日々の練度の賜物であるベッドメイキング講座、そして防大生になりきる制服試着コーナーのような防大生の日常生活をお届けする行事を大切にしています。
私が思う開校記念祭の醍醐味は、出し物ではなく、やはり学生の姿そのものです。勝つために、興味を持ってもらうために、拍手をもらうために、長い時間を費やし悩み考えてきた学生の人としての成長を見てもらう場、それこそが開校記念祭なのです。
4大隊は、ただ盛り上がっているだけの大隊ではありません。日々の学生舎生活から、あるべき姿を追い求め、組織として強くなっている4大隊だからこそ見えてくる成果がきっとあるはずです。責任者やスタッフ、そうでない者を含めた全員の努力と協力によって、来校者を魅了するような美しい開校記念祭を作り上げます。是非、4大隊の学生の姿を見に来てください。

4大隊のTSO
選手とそれを応援する大隊員