将来の幹部自衛官にとって不可欠な社会全般に対する理解を深めるために、政策的関心という統一的視点から多様な学問領域の総合をめざして設立された学科です。
当学科では、政治学・経済学・法学などの基礎的学問を修得したうえで、組織論・社会学・安全保障論・危機管理などの、政策形成過程を科学的に分析するための科目を用意しています。
さまざまな科学的手法と方法論を学び、現実の具体的な事例に即した分析を目標にしています。
学科のページを詳しく見る将来の幹部自衛官にとって不可欠な社会全般に対する理解を深めるために、政策的関心という統一的視点から多様な学問領域の総合をめざして設立された学科です。
当学科では、政治学・経済学・法学などの基礎的学問を修得したうえで、組織論・社会学・安全保障論・危機管理などの、政策形成過程を科学的に分析するための科目を用意しています。
さまざまな科学的手法と方法論を学び、現実の具体的な事例に即した分析を目標にしています。
学科のページを詳しく見る第2学年および3学年の「公共政策研究」では、少人数のクラスで論文および書物の読解力、作文能力、発表能力を各人の興味に従ったテーマを選んで徹底的に訓練します。
第4学年の卒業研究でその成果を論文にまとめるだけでなく、全員が校内外に公表するための発表会を開催します。
そのため、各人の関心に基づいて主体的に語学力、数理的能力、コンピュータなどによる情報処理能力を磨かなければなりません。
さらに、問題提起能力あるいは政策立案・企画能力をめざして、教官共々新しい学問分野を確率していく、という意気込みで参加するように期待します。