防衛大学校National Defense Academy

防大タイムズ

防大タイムズNo.262

掲載内容一覧

  • 走水小学校音楽会に防衛大学校吹奏楽部が参加
  • 第30回現代の安全保障講座が開催
  • 令和6年度第7回コロキアムを実施

走水小学校音楽会に防衛大学校吹奏楽部が参加

令和6年11月23日(土)、地元走水小学校で開催された音楽会に、防衛大学校吹奏楽部が参加しました。
走水小学校の児童の演奏と合唱に続き、児童と防大生合同のアニメ主題歌の合奏、吹奏楽の楽器紹介と学生の演奏を披露し、最後は吹奏楽の伴奏に乗せて児童が小学校の愛唱歌を歌いました。
先生や児童たちと楽器を通して交流し、心を合わせて合奏するという大変貴重な経験を得るとともに、当日鑑賞していただいた児童の保護者や地域住民の方々に笑顔溢れる音楽会を届け、日頃の感謝を伝える機会になりました。

第30回現代の安全保障講座が開催

令和6年11月26日(火)、ホテルグランドヒル市ヶ谷(東京都新宿区)において、第30回現代の安全保障講座が開催されました。本講座は防衛意識の高揚を図り、防衛基盤の育成強化に寄与することを目的とした全国防衛協会連合会主催によるものであり、平成6年以降、防衛大学校教授等が講師として登壇しております。
今年度は30回目という節目であることから、久保 文明学校長が講師となり「2024年米国大統領選挙と国際秩序及び日米関係への含意」について講演しました。共和党トランプ氏の銃撃事件や民主党の大統領候補の直前の交代等で注目を集めた選挙戦の裏側や、今後の米国の政治・外交、そして日米関係の展望等について詳しく解説しました。
講演後には参加した予備自衛官補をはじめ多くの聴講者から質問が寄せられる等、終始充実し、かつ和やかな雰囲気の講座となりました。

令和6年度第7回コロキアムを実施

令和6年11月19日(火)、本校グローバルセキュリティセンターにおいて、同志社大学心理学部教授 余語真夫氏をお招きし、コロキアムを実施しました。
まず、心理学を研究課題に置く防衛学教育学群准教授の寺田孝史3等陸佐が登壇し、主に陸上自衛隊を研究の対象とした心理的要因から生まれるストレスの対処に関する分析が語られました。後半は、余語氏が「自衛隊における心理学の活用:メンタルヘルスを超えて」と題し、自身の研究対象である自衛隊の中での様々な課題を取り上げ、防衛省・自衛隊における心理学の重要性について講演しました。
終了後は聴講者より多くの質問がなされる等大変有意義な講演となりました。