電子を自由に操り応用する技術であるエレクトロニクスは私たちの生活をますます豊かにしています。近い将来到来するユビキタスネットワーク社会においてもその根幹を支える重要な技術となっています。
電気電子工学科では、エレクトロニクスの基礎から最先端の応用まで一貫して教育を行い、エレクトロニクスの知識を応用して21世紀の防衛システムの構築に貢献できる幹部自衛官の育成に力を注いでいます。
学科のページを詳しく見る電子を自由に操り応用する技術であるエレクトロニクスは私たちの生活をますます豊かにしています。近い将来到来するユビキタスネットワーク社会においてもその根幹を支える重要な技術となっています。
電気電子工学科では、エレクトロニクスの基礎から最先端の応用まで一貫して教育を行い、エレクトロニクスの知識を応用して21世紀の防衛システムの構築に貢献できる幹部自衛官の育成に力を注いでいます。
学科のページを詳しく見る第2学年では、エレクトロニクスの基礎を学びます。特に電気磁気学と電気回路は、授業と並行して演習に取り組むことにより、確実に理解できるようになります。
第3学年では、電子回路、電子物性、電気機器、制御工学といった電気電子の専門科目に加え、コンピュータや無線機器といった関連科目も学びます。
また、実験を通じ、実際の物に触れて知識を確認します。第4学年時の卒業研究では、電気基礎学、電気機器学、電子制御工学、量子電子工学、電子物理学、電子デバイス工学、電子情報工学および電子計測学の幅広い専門分野の中からテーマを自由に選び、教官と1対1でエレクトロニクスの最先端の研究を進めます。
また、指定した科目の単位を取得することで、第1級陸上特殊無線技士や第3級海上特殊無線技士の資格を得ることができます。