理工系のどの分野に進んでも必要な基礎知識を修得することが目的です。
いずれも高等学校で学ぶ数学、物理、化学が重要な基礎となっており、第1学年、第2学年にまたがって履修します。また、防衛大学校の特色に鑑み、学年制を考慮したカリキュラムとなっています。
理工系のどの分野に進んでも必要な基礎知識を修得することが目的です。
いずれも高等学校で学ぶ数学、物理、化学が重要な基礎となっており、第1学年、第2学年にまたがって履修します。また、防衛大学校の特色に鑑み、学年制を考慮したカリキュラムとなっています。
第1学年で履修する科目の殆どは言うまでもなく、高等学校までに勉強したことを基礎として授業が進められますから、受験科目だけではなく、高校での主要な科目については、すべて学習しておく必要があります。
理工系では、数学Ⅲまでは当然とし、採用試験で化学を選択した学生も物理基礎程度は履修しておかなければなりません。化学基礎についても同様です。
人文・社会科学専攻の学生についても、専門基礎ではありませんが、教養教育の必須科目として数学、物理、化学があるため数学Ⅰ・Ⅱなどもよく理解しておいてください。