国際的な場における活動が増える幹部自衛官として、幅広い知識と教養を身につけるために必須となる基礎学力を修得することが目的です。
また、3つの専門分野の導入、紹介という意味もあり、いずれも第1学年で履修しますから、進むべき専門を選択するための充分な知識の獲得が可能です。
国際的な場における活動が増える幹部自衛官として、幅広い知識と教養を身につけるために必須となる基礎学力を修得することが目的です。
また、3つの専門分野の導入、紹介という意味もあり、いずれも第1学年で履修しますから、進むべき専門を選択するための充分な知識の獲得が可能です。
第1学年で履修する科目の殆どは言うまでもなく、高等学校までに勉強したことを基礎として授業が進められますから、受験科目だけではなく、高校での主要な科目については、すべて学習しておく必要があります。
理工系では、数学Ⅲまでは当然とし、採用試験で化学を選択した学生も物理基礎程度は履修しておかなければなりません。化学基礎についても同様です。
人文・社会科学専攻の学生についても、専門基礎ではありませんが、教養教育の必須科目として数学、物理、化学があるため数学Ⅰ・Ⅱなどもよく理解しておいてください。